眼鏡

生活スタイルに合わせて
個人差がありますが、40代~50代に差し掛かると近くの物が見づらくなってきます。私の知人や友人からも近くが見えづらくなってきたので、そろそろ近く用メガネ(いわゆる老眼鏡)や遠近両用メガネが必要かな?どんなレンズがいいの?と相談されることが多くなってきました。
一般的な老眼鏡は、一定の距離で読書や手紙を書いたりするには便利ですが、ピントを合わせる場所が1つだけなので、例えば買物で値札などを見るのに眼鏡を掛けたり外したり、書類を見ながらのパソコン作業などの不便を感じます。見る距離が違うからです。この欠点を補うことができるのが累進レンズ(遠近両用、中近、近々レンズなど)です。
遠近両用レンズは、遠方から手元まで対応したオールラウンドレンズです。中近レンズは、遠近両用レンズに比べ遠方を見る部分は狭いですが、中間~手元が広いので室内で過ごすことが多い方に便利です。近近レンズは、手元を広く奥行きを持たせた一般的な老眼鏡プラスαのレンズでデスクワークに便利ですよ。
それぞれのレンズには長所短所がありますので、生活スタイル、仕事、趣味などに合わせた自分にピッタリのレンズを選びませんか?